シャーロット リバティー ルツ ペィン
シャーロット リバティー ルツ ペィン
  • 自己紹介
  • 研究
    • メキシコの昆虫食
    • ヘボ
    • クマバチ
    • 性別と昆虫食の関係
  • 日記
  • 論文
  • English

ウェールズの山の中に、音楽を聞きながら、虫のごちそう!

9/7/2015

1 Comment

 
この間のエベントについてお書きしたいと思います!

大雨の中の大きな音楽フェスで、小さいな昆虫食のエベントでした。。。が、以外となかなか人気でした(!):
Picture
「グリーンマン」という音楽フェスでやりました。「キックスターター」というクラウドファンディングサイトのおかげでできましたので、27人に感謝しております!やっぱりお金以外の応援してくれて方々が何人もいましたので、みんなに大感謝です。

さて、今回のエベントの目的は、多くの人々と昆虫食について話することでした。

そのために、試食虫も、生きている虫も、虫の文化についてのポスターもありました。本物の虫の巣もありました!

試食は:イナゴ佃煮や。。。イナゴが入っているブラウニー!
行きている虫は:コオロギとミールワーム。つまりユーロパで一番養殖されている虫
虫のポスターは:世界中の虫の文化、自然環境の関係、健康の関係、平等や男女平等の関係のポスターです。ぜひご覧になってください!
本物の巣って:ヘボの巣、大スズメバチの巣、蚕のさなぎ

楽しいことに、フェスに来た子供達はほとんど虫を見ても、怖い反応せず、面白いと思ってくれました。

Picture
この二人の話の中に、「私はミールワームが好きだよ。コオロギよりかわいいんじゃない?」と聞きました...

フェスは3日間でした。毎日色々な面白い話ができて、私にとっては最高でした。

また今度を楽しみにしております!


1 Comment
Hidenori Nakano
9/9/2015 02:15:45 am

イベントに参加出来て良かったですね^_^ 行きている虫とは 生きている虫のことですね^^; 子供は 偏見がないので、虫を怖がらないのかな^_^

Reply



Leave a Reply.

    Author

    自己紹介
    研究 (昆虫食)

    Archives

    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.