シャーロット リバティー ルツ ペィン
シャーロット リバティー ルツ ペィン
  • 自己紹介
  • 研究
    • メキシコの昆虫食
    • ヘボ
    • クマバチ
    • 性別と昆虫食の関係
  • 日記
  • 論文
  • English

メキシコ(ワハカ州)の昆虫食

4/21/2015

0 Comments

 
五百年間前の記録の話では、メキシコのアッズテック文明民族は昆虫を食用していました。蜜アリ、カメムシの卵、芋虫などが王室の食べ物を思われて、お金持ちに食べられていたそうです。現在にも食べられているが、ほとんど雨は田舎しか手に入れません。
しかし、ワハカ州に行けば、安く売られたり、町でも多く手に入られたりする昆虫の種類が一つ残ってあります。「チャプリーネズ」というバッタ類です!
Picture
以上の写真を見ると、チャプリーネッズが売ってる様子が見えます。それぞれの味付けで、それぞれの大きさで、商売されております。20MXNを払うと、多めの一手をもらいました。よくある味付けは:ニンニク、レモン、唐辛子です。

国内需要は供給を上回るが、チャプリーネッズは害虫なので、多くのは毎年に農薬に殺されるそうです。最近に論文の中では、メキシコの伝統的な農法で農業をやれば、農薬なしでチャプリーネズを今よりたくさん取れるそうです。

メキシコの市場で、もう一つの昆虫が良く見えます。「アガベ」サボテンの中から取れる「グサノ」というゾウムシの幼虫です。チャプリネーッズと違って、5MXNを払うと2匹しかもらいませんので、高級な食べ物です!
Picture
アガベサボテンはワハカ州の伝統的な文化として重要な植物です。なぜかというと、「メッズカル」という蒸留酒のもとです。アガベサボテンは59週類がありますので、ワインみたいにそれぞれの味のメッズカルがあります。メッズカルを美味しく作りたいなら、グサノを入れるべきだそうです。すると、幼虫の味もします!

しかし、ワハカ州にとって、もう一つのサボテンに住んでいる重要な昆虫があります:
Picture
以上の写真に見える白いものは、コチニール虫です!コチニール虫のおかげで、昔のワハカ州はとてもお金持ちになりました。コチニール虫を使って染めるときれいな赤みができますので、よく海外に輸出されていました。

ところで、今も化粧品や食べ物によく使われています!

手でつぶすと、この赤みが出ます:
Picture
ところで、メキシコに行った原因は、「AspireFG」という社会的企業の食用昆虫を養殖する活動を見に行くことでした。大変面白くて、昆虫食は本当に世界中広がっています!
0 Comments

    Author

    自己紹介
    研究 (昆虫食)

    Archives

    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.