シャーロット リバティー ルツ ペィン
シャーロット リバティー ルツ ペィン
  • 自己紹介
  • 研究
    • メキシコの昆虫食
    • ヘボ
    • クマバチ
    • 性別と昆虫食の関係
  • 日記
  • 論文
  • English

カイコがたくさん余ると,どうすれば良いでしょうか?

5/30/2014

2 Comments

 
あんまり一般的な問題ではないが。。。どうしよう?

日本では,カイコがよく佃煮にされたりすると思いますが,最近私は海外で虫佃煮や虫味噌を試食として出した,海外の方の書いてくれた感想の中では『塩っぱいすぎ』と『甘すぎ』というのが多かったです.よく考えると私も、海外から日本に帰ってくるとき,久しぶりに和食を食べたら,同じように感じたことが最近でもあります。

けれども,佃煮にする価値の一つは,長持ちできることです.なので,長持ちできるような美味しい方法を考えようと思っていました.虫はどんな虫でも旬が短いもので,世界のことを考えれば方法がいくつもあると思います。例えば:コンゴに行った時,毛虫を薫製する方法を見させてもらいました。最近オランダへ行った時,乾燥したバッタやコオロギをもらいました。後,虫ではないが,ユローアで肉系をよくパテにすることが分かります.(父親はパテがつまみとして大好きなもんです...)

では,カイコなどがおかげさまでたくさん手に入れましたので、薫製や乾燥やパテをやってみようと思っていました.
Picture



右の写真は:カイコを感想しているところです!いc位日だけかかりました.それで,粉にスブしてできるような状態になりました。

(庭でアリはたくさんいたので,お城の堀のように色々な箱を組み合わせて水を入れてしました。)




Picture










勲制するのは,ゴバール(串原のハム工場)が協力していただいて、薫製機会を使わせてもらいました.

左の写真は:私と進さんが4種類の虫を薫製する為の準備をしている写真です。何日間がかかるが,出来上がったらまた知らせします!







Picture



左の写真は:炒ったカイコとオーベンでローストしたニンニクと生唐辛子です。つぶして,パテを作りました.今日8人ぐらいが食べてくれて,不味いと言った人が一人もいなかった!美味しいと言った人が何人もいた!

売れhしいです.カイコはと口説くな味がするので,佃煮にしても好きな人は少ないです.けれども栄養を考えるとカイコはとても贅沢な食べ物です。。


以上です.虫を長持ちできる方法がこの三つ以外知っている方はこのブロッグを読んでいれば,是非連絡して下さい.やってみますから!

(冷凍じゃない方法という意味です)
2 Comments

ただいま!

5/20/2014

0 Comments

 
実は,今日はちょうど日本に帰ってきたところですが...『ただいま』って,イギリスのことについて日記を書きたかったです!

帰ったから,次の日にオックスフォード大の学会で,ヘボのことを発表しました.(ココにクリックすれば発表のスライドはすべて見えます)

その後、5日間ぐらい久しぶりに家族や友達と遊んだりしました:)お祖母さんとお祖父さんのうちが会ったところへも行きましたし、南の海岸にも友達と会いに行きましたが.イギリスの田舎もとてもきれいと気がつきました!
Picture
Picture
Picture
Picture
それで,オランダの昆虫食についての学会へ行きました.学会で,日本の食用昆虫のブーズをやってて、先生と串原の方と足助の方と一緒に日本の昆虫食の文化や味などを色々な国の人に紹介しました.味って,日本の昆虫食の色々な試食も出していました.例えば,岐阜県の五平餅やほうば寿司を出しましたし,日本の三つの一番食べられている昆虫の佃煮と味噌も出しました.おいしいっと言ってくれた人はいっぱいいました :)
Picture
(上)日本の虫の試食。

(下)学会の他の虫の入っていた食べ物:

コオロギのシーザーサラダ
生蜂の子のすもの(赤しそ入り)
ミールワームケーキ
イナゴサラダ

Picture
Picture
Picture
Picture
オランダの学会の発表のスライドやポスターの様子を見たいなら,ココでクリックして下さい

発表:日本の昆虫食

ポスター:虫の半栽培
0 Comments

日本の春と言えば,山菜とりだ!

5/4/2014

1 Comment

 
この間の2週間ぐらい、毎朝山菜を採りに行っていました。色々な先生のおかげで,どんな山菜を採った良いかと,どういう料理方法で調理して良いか,と分かってきました。

下の写真は毎朝の20−30分ぐらいの採取の収穫の写真です.
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
写っている山菜は:

こしあぶら
たらの芽
わらび
つくし
うどう
ニラ(山菜じゃないと思うが,山菜採りに行くとよく採っています!)
タンポポの葉ぱ(イギリスの伝統的な山菜!!苦くて,ニンニク炒めで美味しいし,ひたしでも美味しいです.)
たけのこ(釜にぬかと茹でているところの写真は下です)

料理方法や学名を知りたい方は,英語のブロッグをご覧になって下さい!日本語で書けなくて失礼しますが,インターネットで日本語の山菜のサイトが多いと思います...しかし,この山菜に着いて何か聞きたいことなどがあれば,是非メールで聞いて下さい.私は自分で答えられないと思いますが,先生がいっぱいいるので詳しい方に聞いてみることは可能です!
Picture
ゆこ、てつお、さよこ、てる - 山菜の先生達に,ありがとうございます!
1 Comment

ただいま!

5/3/2014

0 Comments

 
Picture
The meadow (共有の野原):実家から見える美しい景色で、子供の頃の遊び所です。今朝も起きたから遊びに行きました!今も,ぎりぎりの発表の準備をしながら,見ています.天気がよくて今日の学会は楽しみです.
0 Comments

    Author

    自己紹介
    研究 (昆虫食)

    Archives

    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.