シャーロット リバティー ルツ ペィン
シャーロット リバティー ルツ ペィン
  • 自己紹介
  • 研究
    • メキシコの昆虫食
    • ヘボ
    • クマバチ
    • 性別と昆虫食の関係
  • 日記
  • 論文
  • English

29日

6/30/2013

0 Comments

 
Picture

今朝明智へ買い物しに行きましたが,スーパーに行く前にちょっと観光することにしました。明智は面白い町ですね!小さい博物館が多くて楽しかったです。

串原に戻った時,道でマムシを見ました!



Picture


夕方にダイスケさんと娘達が食事に来ることになりましたので,ショウジさんと昆虫料理をしようとすることにしました。動物製品が何も入っていない中華ぽいものを作ることにしました。それからメニューは:
  • ヘボシュウマイ (材料:とうふ、おから、タマネギ、ヘボ、味付け)
  • イナゴシュウマイ (材料:とうふ、おから、タマネギ、キノコ、にら、いなご、味付け)
  • ヘボ餃子 (材料:とうふ、おから、タマネギ、ヘボ、味付け)
  • キノコ餃子 (材料:とうふ、おから、タマネギ、キノコ、にら、いなご、味付け)
  • カイコ入りはかさいキムチ (材料:はかさい、しょうが、にんにく、にら、とうがらし、カイコ)
  • イナゴ生春巻き (材料:キャベツ,タマネギ、人参,キュウリ、いなご、味付け)

Picture
Picture
Picture
0 Comments

29日

6/29/2013

0 Comments

 
Picture
今日、私のイギリスから来たショウジさんという友達が串原に来ました!久しぶりに会ってとてもよかったです。午後に日本の唯一サーカス学校が串原に来ましたから一緒に学校のショーを見に行きました。すばらしかったです!

その後,ホタルを見に行くつもりなので暗くなるまでにロッグキャービンでそれぞれ手作りお酒類を試しながらおしゃべりしました。暗くなったら川の方へ向かいに行って,ホタルがいっぱい見えました。ショウジさんが三匹を捕まえました。てでもってホタルはどんな虫とよく見られて面白かったです。

0 Comments

27日、28日

6/28/2013

0 Comments

 
27日に,勉強したり面白いマンガを翻訳したりしていました。夜には英会話でした!

28日に朝6時ぐらいに中山神へに歩いて行ってきました。途中に山の中から動物のような音を聞こえたから見に行きましたが,見つかったのは動物ではなく捨てた農作物でした!大根もキュウリもバラバラで森の中にありました。山野恵だと思って,ちょっとだけ持ち替えて漬け物を作りました。。。!昼にグローリアさんがかこい車で家に来て、ゴバールまでに連れてくれました。ゴバールでおいしいご飯を食べた後に,6時までに働いていました。6時ぐらいにロッグキャビンで行ったライブに行きました。ライブのエベントでも仕事をやっていましたが,ただ赤ワイン飲みながらピザを作る仕事でした!ライブはPakPoeという歌手でした。音楽も上手だし話しも面白かったです。10年アメリカに住んでことがあるPakPoeはその時も今も原発に反対する活動をやっています。

Picture
Picture
0 Comments

26日

6/28/2013

0 Comments

 
今日は高杉家のおべんとうというマンガを読んで英訳をしようとしていました!マンガに地理学のことがいっぱい出てきて,とても面白くて勉強になりました。

夕方に,串原ヘボ愛好会の役員会がありましたので,笑顔という民宿でみんなが集まって色々な件で相談していました。やはりヘボの文化がお年寄りの人々しか守っていないものだというのは話題になりました。この地域の習慣を守るために,中学生や小学生にヘボの飼育し方を経験で教えたことがありましたが,現在に学校の規則が厳しくなったからヘボを飼うことは危ないと思われていて,飼育教育をできなくなったそうです。

役員会の相談を聞いて,色々な面白いことがありました。私に取って,とても勉強になったことは会後に女王蜂の越冬させる仕方について聞いたことです。越冬箱も実際に見えました。冬になると,箱の一つの中に100匹を越冬されるそうです。春に放蜂する時に50%ぐらいがまだ生きているそうです。明智で越冬されている団体は毎年2000匹ぐらい越冬されるそうです。
Picture
Picture
^
放蜂しているところに撮った起きている女王蜂の写真

←越冬箱
0 Comments

25日:草取り、勉強、英会話

6/26/2013

0 Comments

 
今朝7時45分にグロリアー(ゴバールで働いている人)がイギリスのみにという古くてかっこいい車で家からゴバールへ連れてくれました。ゴバールの人々と一緒に田圃の草取りをしました。

家に帰って,これからの研究のことを考えていました。色々な論文を読みました。特に,昆虫の微量栄養素のことについて考えていました。現在の世界状態で,欧米の食生活,つまり微量栄養素が足りない食生活は、普通になっているそうです。例えば、欧米の食生活で良く足りない微量栄養素は鉄,カルシウム、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンB2などだそうです。微量栄養素は子供達に特に重要です。脳の成長に必要ですので,微量栄養素が足りない食生活のせいで色々な結果になってしまう可能性が高いです。しかし,野生から色々な多様な食べ物をとっている地域で,食生活の微量栄養素は豊かなそうです。

昆虫は,野生から取れる微量栄養素が高い食べ物の一つです。一つの食べ物といっても,昆虫の種類が多くて種類によって違う微量栄養素があります。例えば、ヤシ象虫の幼虫はカルシウムが高いそうです。ミツバチは鉄が高いそうです。世界中食べられている昆虫は2500種類ぐらいあるそうですので,虫を食うとビタミン補助食品などはそんなに必要がないかも知れないと考えています。

夜に英会話がありました。みんなが色々な面白い写真を持って来て,とても面白かったです。私の持って行った写真はインドの写真なので,インドの「バリウッド」の映画について話していました。急に懐かしくなってインドの映画を見たくなってしまいました。

(下左の写真は,カルシウムが高いヤシ象虫の幼虫です。下右の写真は,私のインドで見た「Dum Maaro Dum」という映画の広告です)

Picture
Picture
0 Comments

24日:東照宮

6/24/2013

0 Comments

 
Picture
Picture
Picture
今日、愛知県の鳳来山東照宮に行ってきました。東照宮は,1648年に立った徳川家康さんの神社やお寺です。東照宮神社から鳳来山に登りました。景色はすばらしかったが,長上についたばかりのところで雨が降り出しました!山小屋で待ったからまた降りました。
0 Comments

23日:ささゆりの祭り

6/24/2013

0 Comments

 
Picture
今日はささゆりの祭りなので,私はマレットハウス(マレットゴルフ場やキャンプ場や観光客向きの店)で、一日ボランティアとして働いていました。忙しかったけど,祭りの雰囲気でとても楽しかったです。

← この写真を見ると,持ち流れという祭りのエベントの一つが見えます。

よるに温泉に入って,ささゆりの湯のレストランで明さんにおいしい食事をいただきました。食事後,ダイスケさん達と偶然で会ったから,みのりちゃんと一緒にまた温泉に入りました!

0 Comments

22日

6/23/2013

0 Comments

 
Picture
今日、野中先生に名古屋で食事するように誘われました!

名古屋は、駅しか行ったことがないので、観光するために早めに行くことにしました。ノリタケの森に行こうと思っていました。

ノリタケの森は、広い庭や赤レンガで作った建物が中心として,陶生の博物館や芸術的なガッレリーや店があるきれいなところです。将来的な陶生と関係ある技術もありました。とても面白くてもっと時間があれば良かったです。特に,陶生に絵を描くことを経験できるところがありましたので,また戻る機会があれば是非体験したいと思っています。

先生と漫画を描いている柳原さんとポールさん(イギリス人の仲間です!!)とポールの奥さんと一緒に居酒屋に行って,カラオケもやりました。とても楽しかったです!

Picture
Picture
Picture
Picture
0 Comments

21日

6/21/2013

0 Comments

 
今日、ボランティアーとしてゴバールで一日の仕事をしました!朝から「ゴバールだより」というニューズレターをまとめて封筒に入れていました!楽しかったです。家に帰ったら恵さんとおいしいえび天ぷらで食事しました。食事をしながら売れそうな昆虫食のレシピについて話していました!シルクワーム(=カイコ)せんべいって,ハチの子カップケーキって,イナゴ焼きまんじゅうって、いかがでしょうか?昨日に作った図によると,健康的な良い物かも知れません。
0 Comments

20日

6/20/2013

0 Comments

 
Picture
Picture
今日、日本の食用昆虫の栄養価値のことを調べました。特に,他の日本で食べられている食材と比べたら,どんな微量栄養素があるかということを調べました。

色々な源泉からデータを集めてまとめて;データをもとにして以上の下書きの図を作りました。

夕方にダイスケさん達がスカイプを使いに家に来ました。私は風をひいたのでダイスケさんの家にある檜風呂に入ることになりました!とてもあたたかくてよかったです!
0 Comments
<<Previous

    Author

    自己紹介
    研究 (昆虫食)

    Archives

    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.