シャーロット リバティー ルツ ペィン
シャーロット リバティー ルツ ペィン
  • 自己紹介
  • 研究
    • メキシコの昆虫食
    • ヘボ
    • クマバチ
    • 性別と昆虫食の関係
  • 日記
  • 論文
  • English

大スズメバチ

9/22/2013

0 Comments

 
いつか年をとって過去を考えるしかできなくなければ、昨日のことを考えちゃうと思います。

昨日,朝からヘボ五平餅を作っていました。恵那市のみのり祭りのための準備でした。

3時ぐらいに,電話が来ました。電話番号を知りませんでしたが,おじさんの声が出ました:
’クマバチの巣を見つかったとこだよ。。。これから掘るもんで。。。シャーロットも見たいだろう。。。今来れる?’

私はとても嬉しく ’はい、はい,来れますよ!電話をありがとうございます!!!ずっと見たかったから。。。!!’ と答えました。
Picture
まずは,追い始まったところを見に行きました。餌は砂糖水で,3匹の大スズメバチが見えました。一つは目印が付けていました。
Picture
巣は,この田圃(上)の近くにありました。お祖父さん達は二つも見つかりました!
Picture
大スズメバチをとる時,この専門服(上の写真)を着なければなりません。
Picture
実は,この写真をとられた時,この服はちょっと真面目すぎるじゃないって思っていました。ガムテープもいっぱい使うし。。。本当に必要かなぁ?と思いました。。。
Picture
しかし,この(上の)写真をとった時,『あぁ!この服は足りないかも!』って怖く思っていました!

テツオさんというお祖父さんが巣の回りの植物などを来切って,蜂が怒ってきて,大スズメバチが何十匹も出てきました。

出てくると,体の方に飛び込んできて、体はスズメバチだらけになっちゃいます。

この写真を見ると,テツオさんが親(大スズメバチの成虫)をホワイトリカーに入れるようにたたいているところが見えます。最初、私は『やってみない?』と言われたのに怖くてやらなかったが,慣れていたから私もやっていました。簡単に見えるかもしれないけど簡単ではない。。。実際にやると楽しいことです!
Picture
いつの間にかテツオさんが手で巣も出してしまいました。

結局の収穫は:
Picture
Picture
Picture
Picture
今度,料理の仕方もアップします!(けれども実は,新鮮なやつなら、生の方が美味しいです。。。)
0 Comments

十五夜:夜の泥棒

9/20/2013

0 Comments

 
昨夜は十五夜でした。収穫の満月の日で,『月見』とも言えます。お月様は丸くてきれいで、田圃も夕焼けで光っていて、山も暗く不思議で星が輝いていた空に影法師が映っていた。。。

さて,私は偶然に友達の家に泊まることになったので,保育園の子供がいる家に泊またというわけです。友達の家は,同じ村にあるのに,違う集落です。その集落で,毎年の十五夜に,ユーニクな習慣があります。。。

Picture

『食事が終ったら,子供と一緒に泥棒に行けないか?」

え?!楽しそう!っと思って,子供達と泥棒に行きました。

この集落で,毎年の十五夜に,各家がスズキとお菓子を外に残して、子供達が静かでとりにいきます。静かなhローウィーンみたいな夜ですが,この集落しかないと言われています。楽しかった!けれども、日本にある他の地域では本当にありませんか?


0 Comments

探している物は以外と近いかも

9/18/2013

0 Comments

 
Picture
今朝,クリ採りに行きました。昨日ヘボ追うに行った時,クリの木を見つかったし,近所の人に『家のクリを自由にとって下さい』と言われましたから。ちょっとだけ採取したが,山で散歩ができたから十分だと思って帰ってきました。けれども帰りに,家の庭を通しているところで,きれいな白い花が咲いているのに気付きました。近く行って,花をとったからニンニクっぽく匂いがして,花はニラの花と理解しました!ニラが大好きから今日食べられる分をとってしまいました。ニラをとっている時に,クリも見ました。クリが庭にあると思わなくてびっくりしましたので,木を探しました。木を見つかって,木下に大きなクリがいっぱいありました!案外と豊作でした。

クリのあるところに行ったり来たりところに,近所のお祖父さんが家に来ました。今まで見たことがない蜂に刺されて、まだ生きている蜂を持って家に来ました!!!私が蜂を見えるために持って来たわけです。写真(下)をとって,『日本の地蜂』という本にも調べたんですが,まだ何の種類かと分かりません。

けれども,より良い朝がなかなかないかも知れません。
Picture
0 Comments

山遊びの大切さ!

9/15/2013

0 Comments

 
今日,期待より一日遅れて,台風が串原に来ました。今朝、明るくなったら,雨がひどいし,風邪も強いし,触れている窓もうるさくて、私の作った虫害対策トーネルが倒れてしまったことが見えました。その結果,山へヘボを探しにいく気がなくなるわけです。けれども、実は,このような天気なら,森の方へ行きたくなります。しょうがないと思いながら,カッパを着て長靴を履いて山へ歩いて行きました。この辺の木はほとんどう同じ大きさなので,風邪が吹くと木が草のように一緒に降れます。一日を始まるなら,山とふれあうより良い動きはないかも知れません。

帰りに,最近山へ遊びに行った日を思い出しました。その日に,大人になっても山で遊ぶことが重要だと感想しましたので,その日のことをちょっと書きたいと思います。

一ヶ月ぐらい前,三橋淳先生とメイイェーロチョー先生が串原に来ました。後援会をやって,昆虫の解剖や試食もしました。(解剖と試食は同時にしました!)

次の日に,一緒に山へヘボ追うに行きました。ヘボを探しながら,色々な虫を捕まえました:
Picture
Picture
Picture
Picture
この写真だけを見たら,どういうふうに捕まえていたというのを分かれないと思います。網で飛んでいるトンボを捕ったり,四つ足になって手でジャンプしていたバッタを捕まえたり,音を出せずに近く行って赤蜂の羽をお親指と人差し指で止まったりしていました。つまり,子供っぽく、本当に楽しく捕まえていました。これは,笑わずにできないことだと思います。最後に、小さくていつも速く動いている虫が近く見えるのは,何よりも面白いと思います。

三橋先生は,75年間以上ずっとこのことをやっていました。退屈には絶対になりなさそうです。たまに、将来のことを考えるのは怖いですが,三橋先生のように80歳になっても楽しく山で遊べるなら,年を取るのは楽しみです。
Picture
Picture
三橋淳先生は『世界昆虫食大全』という本をお書きになりました。世界の食用されている昆虫の情報が細かいことまで簡潔に書いてあります。昆虫食の聖書と言われます。
0 Comments

ヘボハウス

9/14/2013

0 Comments

 
Picture
Picture
Picture
今日はずっとヘボのことについて考えたり読んだり書いたりデータをまとめたりしていましたが,あんまり近く見ていませんでした。ヘボの姿を見たくて,この間行った素敵なヘボハウスの写真をアップしたいと思います!

このヘボハウス(上の写真)は串原ヘボ愛好会の会長さんの薮下様がヘボのために作ったハウスです。ヘボの餌(左)、ヘボがえさを美味しく食べている姿(右下)や女王蜂を越冬させる箱(左下)の写真が見えます。
Picture
間違いました!実は,今日,ヘボがたくさん見えました。今朝6時から山に入ってダイスケさんと一緒にイノシシの肉を使ってヘボ追うにしました。けれども,なかなか見つかれませんでした。ヘボは何回もえさについて,肉団子をとったのに,目印の綿を切ってしまいました!切ることを見るのは楽しかったが,いつの間にか綿が飛んでしまってヘボがイノシシ肉団子しか持っていなくて巣へ戻っちゃったのを見るのは大変でした!!明日から綿の代わりに糸を使う予定です。。。

ところで、朝6時にヘボへ出かけるのは大変そうだと思うなら,この写真を見て下さい!朝早い時に,串原の景色がいつかよりも美しいです。
Picture
0 Comments

焼酎漬けにすれば良かった。。。

9/8/2013

0 Comments

 
Picture
この間、畑の仕事をしながら,偶然にマムシを刺しました。死にそうだったから殺すことにしました。次の日に,ヘボにあげました。期待通り元気そうになりました

けれども,もったいないかも知れません!近所の人によると,マムシは力強い薬だそうです。焼酎漬けをすれば良かったかも知れません。良いことに,マムシは一匹が居ればもう一匹が居るはずだそうですので,これから畑で働く時に,もう一匹のマムシを見つかるように頑張ります!
0 Comments

9月8日:串原の串祭りの串虫!

9/7/2013

0 Comments

 
Picture
台風の時期に入ってしまったので,畑の仕事ができない雨の日の朝に,このブロッグをまた書こうとします!
今日は串原の串祭りです!串虫のポスターを作りました。販売している串虫は,ヘボ五平餅(下左)串イナゴ(下右)。両方とも美味しいです!
Picture
Picture
0 Comments

休憩(夏休!)

9/1/2013

0 Comments

 
説目梨で休みを取ってごめんなさい!この間,畑をする特権/責任になったから朝にブログを書く代わりに畑のことをやっています。秋まきの物などが終ったら,またブログを毎日書くつもりですが,しばらくこのブログは休みです!
Picture
Picture
0 Comments

    Author

    自己紹介
    研究 (昆虫食)

    Archives

    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    April 2015
    February 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013

    Categories

    All

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.